2025年最新!金融機関のクラウドセキュリティ対策とガイドライン完全解説 —クラウド運用に悩む実務者への具体策を紹介—
Webinar概要
最新のFISC安全対策基準の確認はもう終わってますか?
本ウェビナーでは、改訂ポイントの全般の要点を解説し、今回改版された中で加わった「CSPM」を使うことで限られたリソースでも実践できるクラウドセキュリティ対策を紹介します。
どこよりも早く最新情報をキャッチし、今すぐ実務に活かす準備をしましょう。
アジェンダ
FISC安全対策基準最新版の解説:アップデート背景から捉える対応の勘所
Cloudbaseを利用したFISC対応
Q&A
こんな方にオススメ
最新のFISC安全対策基準の情報を最速で手に入れたい方
金融機関にお勤めの情報システム部門管理職・ご担当者
セキュリティ部門でクラウドリスク管理を担う方
ITエンジニアリング部門のリーダーやマネージャー
クラウドセキュリティを強化したいが、リソース不足に悩んでいる方
専門知識を持つ人材が不足している中、効率的にセキュリティ対策を行いたい方
セミナー参加後に期待できる変化
最新FISCのアップデートが理解できる
金融機関が気を付けるべきクラウドのセキュリティ部分について理解できる
クラウド運用における課題の解決事例を知り、自社での対応イメージが湧く
登壇者プロフィール
株式会社サーバーワークス 金融セキュリティプリンシパル 外間 崇 氏

愛知県出身。地元の大学を卒業後、大手SI会社にて全国の金融機関間の取引を行うシステム開発に従事。
コンサル会社を経て、2013年より銀行員としてメガバンク・地銀それぞれの組織でAWSの初導入をインフラ・セキュリティ分野の専門性を活かし成功に導く。
2021年より中央省庁のセキュリティ業務の公務に従事。省庁内のDX推進を支えるためのセキュリティの各種ガイドラインの作成、監査、脆弱性診断などクラウドを安全に使うための仕組みを整備し、オンプレシステムのクラウドリフト&シフトを促進。
2024年9月よりサーバーワークスに入社。現職に着任。
Cloudbase株式会社 ソフトウェアエンジニア 瀧澤 哲

苫小牧工業高等専門学校を卒業後、株式会社CARTA HOLDINGSに入社。Web広告の管理システムの開発・運用を担当した後、2024年6月にCloudbaseへジョイン。
現在はスキャナーギルドとクラウドセキュリティチームに所属し、プロダクト開発やテクニカルサポートを通じて、お客様の課題解決に取り組むソフトウェアエンジニアとして活躍。加えて、AIを活用した業務効率化の推進にも注力しており、幅広い領域で貢献している。技術を活かし、より良い業務環境を創出することに尽力している。
保有資格:情報処理安全確保支援士、AWS Certified Solutions Architect - Associate
開催概要
イベント名 :2025年最新!金融機関のクラウドセキュリティ対策とガイドライン完全解説 —クラウド運用に悩む実務者への具体策を紹介—
日時 :2025年4月22日(火)13:00-14:00
会場 :オンライン(ZOOM)
参加費 :無料
参加方法 :下記の申込フォームから送信ください。